- 新しい家族介護のカタチHOME >
- tefutefu_11210417
tefutefu_11210417
ケアマネジャーとして10年以上、デイサービスの管理者を5年経験したのち、専門職向けの研修や一般企業向けに仕事と介護の両立についてセミナーを多数実施。現在は新規事業の立ち上げやマーケティングリサーチを担当。介護の最新情報を常に追いながら、在宅介護で活かせる「新しい介護のカタチ」を提案するために情報発信中!
介護と自分の生活をコントロールできるヒント
2025/1/3
地域包括支援センターは介護のよろず相談所です。高齢者に関わる人であれば誰でも相談できます。介護について不安があれば、早めに相談しましょう。
2024/8/12
介護が必要な方は家事も含めてサポートが必要となります。そんな家事を時短できる方法の一つに「ハンバーガーを夕食に」を提案します。
2024/11/11
認知症の落ち着きのない症状は、水分不足が原因かも?!高齢者は体内からたった250mlの水分が不足するだけで、認知力や活動性に影響を及ぼします。
2024/8/18
ビジネスケアラーになっても介護離職しないためには、どうすればいいのでしょうか。働きながら介護を続けていく上での3つのポイントを解説していきます。
2024/11/2
仕事と介護の両立は簡単ではありません。心に余裕を持つためにも、介護休業法の利用や職場に理解を求めるアクションを起こしましょう。
2024/8/10
脳と腸は深い関係にあることを知っていますか?腸の不調は認知症にも影響し、特に便秘は要注意です。腸の状態を整え、気持ちを安定させる方法を解説します。
2024/8/18
高齢になった親の身の回りの世話をしていたら、気づかないうちに介護がスタートしていたなんてことは珍しくありません。介護がスタートしたタイミングについて解説します。
2024/8/10
家族の介護に振り回されず、自分自身でコントロールする方法を解説します。今の時代に欠かせない、介護をする上で大切な考え方を紹介します。
2024/6/19
「介護は親孝行だ」という考え方は、支える側が多かった時代の考え方です。「親孝行」の考え方を今の時代にアップデートしましょう。
2024/8/10
「水分・食事・排便・運動」のケアを人間の生理学に基づいてケアするだけで、認知症の落ち着きのない症状(BPSD)が改善していきます。その方法を解説します。