tefutefu_11210417

ケアマネジャーとして10年以上、デイサービスの管理者を5年経験したのち、専門職向けの研修や一般企業向けに仕事と介護の両立についてセミナーを多数実施。現在は新規事業の立ち上げやマーケティングリサーチを担当。介護の最新情報を常に追いながら、在宅介護で活かせる「新しい介護のカタチ」を提案するために情報発信中!

認知症の親を介護するなら|介護サービスはこれを使う!

2024/9/29

在宅での認知症介護は、家族だけでは対応が難しいことが多く、介護サービスの利用が不可欠です。この記事では、認知症介護に特化したおすすめの介護サービスを紹介し、家族の負担を軽減する方法を詳しく解説します。

介護初心者必見!在宅介護の不安を乗り越える5つのポイント

2024/10/4

介護の不安を乗り越えるためには、地域包括支援センターや介護保険サービスを活用し、正確な情報を得ることが重要です。必要な情報や人を取捨選択ことで、不安を安心に変えることができます。

高齢者の口呼吸は要注意|知っておきたい5つのデメリット

2024/9/29

人は本来自然と鼻呼吸なはずが、口呼吸となっている人が増えています。口呼吸は風邪をひきやすくなり、高齢者であれば認知症にも関係していきます。口呼吸のデメリットと鼻呼吸になるトレーニング方法を紹介します。

高齢者の排便は「やわらかさ・におい・色」で異変をチェック!

2025/1/18

便は健康のバロメーターと言われるほど、体調の良し悪しを判断する重要な指標です。便のやわらかさ、におい、色、頻度などを観察することで、全身の健康状態を把握することができます。

高齢者の低栄養対策はこうする|事例から知るリスクと予防法

2024/9/15

高齢だからと食の細さを放置してしまうと「低栄養」となり、体力や気力が一気に低下してしまいます。介護量が増え、認知症のリスクも高まることから低栄養の予防はとても大切なこととなります。

認知症の暴言・暴力はなぜ起こる?葛藤の原因は抑制・孤独・不安

2024/9/14

認知症の方が興奮して粗暴になったり、落ち着かずに歩き回ったりする場合は、周辺症状の「葛藤型」かもしれません。説得や抑制しても効果がなく、お互い疲れるまで続くことも。このような場合にできるケア方法をお伝えします。

認知症で昔に戻るのはなぜ?輝いていた時代がある「回帰型」

2024/9/14

認知症の方で、過去の幸せな・あるいは輝かしい時代に戻ってしまう方は、周辺症状の「回帰型」かもしれません。現実に混乱や不安を感じ、何かしらのきっかけで過去へ戻ってしまいます。特徴としてつらそうでなく、幸せそうだったりします。

認知症でぼーっとするのはなぜ?無気力、無感動、無関心の原因は?

2024/9/14

認知症の周辺症状は3つのタイプに分けられます。 ①葛藤型:状況に対して強く反応する 興奮、暴言、暴力、徘徊、収集癖、異食 ②遊離型:無反応、無関心 無感動、無為、無動 ③回帰型:過去への回帰 昔の良か ...

「親の介護と仕事の両立」を難しくさせる認知症

2024/9/14

仕事と介護を両立するだけでも大変なことですが、介護が必要な親が認知症を発症していると、さらに生活をコントロールできない状況に追い込まれやすくなります。仕事中に親から何度も電話がかかってきたり、一人で外 ...

高齢者の排便トラブル|トイレで出ないときは姿勢をチェック

2024/9/8

介護が必要な高齢者がトイレでなかなか便が出ないとき、姿勢をよく観察してみましょう。猫背になっていたり、背筋を真っすぐ上に伸ばしたままでいきんでいないでしょうか。