介護をもっと楽にする

介護の時短は正義!食事の準備をもっと簡単に

2024年5月7日

こんなことに困っていませんか?

  • 忙しくて買い物や調理の時間がない
  • 調理が苦手、台所仕事が苦痛
  • 毎回の食事、栄養バランスまで考えるのが難しい

家族の介護が始まると、必然的に家事も担当することが増えていきます。特に大変なのが、毎日欠かすことのできない調理ではないでしょうか。
今回は介護以上に大変かもしれない、食事の準備・時短術についてまとめました。

この記事でわかること

  • 調理の時短術方法
  • 時にはハンバーガーも良い選択となる理由
  • 食事以外で栄養やエネルギーを取る方法

介護+家事は結構大変

親の介護が必要になったら、掃除・洗濯・調理などの家事もセットでサポートが必要となります。
体を支えるなどの身体的な介護はそれほど大変ではないが、家事の方が大変だという声も少なくありません。

身体的な介護の時短は難しい

身体的な介護と家事を別々に考えたときに、前者はなかなか時短にできないことがわかります。
例えば、入浴や歩行の介護を考えたときに、時間を節約できるような隙間はなかなかありません。病院への付き添いや薬の管理も、どうしたって簡単に済ませる方法は思いつきません。

身体的な介護は時間を節約するというよりも、技術や道具を使って負荷を減らす、もしくは安全性を高めることが中心となってきます。

食事の時短は割と簡単

身体的な介護と違って、家事は時短できるノウハウが多くあります。例えば、洗濯であればスピードコースを使ったり、掃除であればお掃除ロボットを活用すれば時間そのものがカットできます。

食事も時短できる方法がいくつもあります。メニューを考える際でも、余った野菜でレシピを検索すれば選択肢がいくつも出てきますし、お米などかさばるものは通販を利用するという方法もあります。

調理の時短|3つの方法

家族介護の時短は正義です。無理なく家事の時間を短縮できる方法があるならば、ぜひ活用しましょう。

ここからは3つの時短テクニックと高齢者介護に役立つポイントをお伝えします。

時短1:カット野菜や冷凍食品、乾燥野菜

レタスやキャベツ、ミックス野菜など、事前にカットされた野菜はどこでも見かけるようになりました。
サラダを作るなら、ツナ缶やカニ風かまぼこなどと合わせれば、簡単に用意できます。

冷凍食品でも、ジャガイモやブロッコリー、ほうれん草など、種類が豊富になっています。魚や肉もあり、調理の時短に大いに活躍してくれます。

乾燥野菜も見逃せません。野菜を乾燥させると栄養素が濃縮され、栄養価が高まります。天日干しにすることで増える栄養素もあり、積極的に活用したいアイテムです。
大根の葉や小松菜、ほうれん草、緑黄色野菜をミックスした商品もあり、みそ汁やスープの具、カレーなどと相性が良い食材です。

時短2:便利道具を活用

ハサミやピーラー、スライサーなどの道具を取り入れることによって、調理は大幅に時短できます。まな板と包丁を使わないだけで調理のストレスが軽減できます。

電気圧力鍋や圧力調理バッグ(材料と調味料を入れ、チンするだけでおかずが作れます)を活用すれば、「ほったらかし調理」が実現できます。

ボウルの代わりにビニール袋や食品トレーを使う方法もありますし、一皿に盛り付けるワンプレートにすれば、洗い物も減っていきます。

時短3:これは最強!冷凍弁当

時短調理の王道は冷凍弁当ではないでしょうか。最近は高齢者向けの冷凍弁当もあり、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養バランスが良い商品が増えています。

嬉しいのは減塩に配慮している点です。塩分は普段から気になるけれど、調整が難しいのが現実です。冷凍弁当は調味料を工夫して塩分を減らし、素材の味を生かして作られています。

さらに糖尿病や腎臓病に適した商品もあり、悩ましい調理から解放されます。
柔らかさも段階的に選ぶことができ、歯の治療などで一時的に硬いものが食べられないときに利用するのも良いでしょう。

疲れたときや食事の準備に時間が取れないときなど、冷凍庫にストックしておくと便利です。
味や見た目も改良されているので、普段の生活に活用しましょう。

時短3:お惣菜やレトルト食品は注意して購入しよう

調理の時短として、スーパーなどでお惣菜やレトルト食品を購入することもあるでしょう。一般的にこれらの商品は味が濃く、食塩や脂肪を多く含む場合があります。
揚げ物ばかりに偏らないよう、また野菜が少なくならないように考え、塩分表示があれば確認しながら利用していきましょう。

高齢者の食事はカロリーに配慮

高齢者に必要なのは「体重を減らさないこと」です。年を取ると「食が細くなる」とよく言われるように、小食になることで必要なカロリー(エネルギー)が摂れなくなり、虚弱化してしまう人は少なくありません。

栄養補助飲料も取り入れて

食事の量が減り、体重が落ちてくると、フレイルのリスクが高まります。フレイルは、高齢者によく見られる問題で、筋力や体力低下し虚弱になる状態を指します。これにより、日常生活の動作が困難になり、転倒や骨折のリスクが増えてしまいます。

どうしても食事の量が増えない場合は、栄養補助飲料を普段の食事に加えてみてください。150mlで200kcal摂ることができる飲料も多く、味のバラエティも豊富なので飽きずに続けられます。

コンビニエンスストアなどでも販売されているゼリー飲料もカロリーがしっかり摂れるものがあります。喉越しがよく、水分も同時に摂ることができるため、食欲のない夏場などに活用できます。

時にはハンバーガーもよかったりする

カロリーやたんぱく質が足りなくなると、全身の筋肉量が減少していきます。脚の筋力が弱まることで転倒しやすくなり、喉の筋肉が落ちることで飲み込む力が弱まります。さらに、骨折や誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん:食べ物や唾液が気管や肺に入り、炎症を起こすこと)のリスクが高まってしまいます。

宅配ピザや牛丼、ハンバーガーなどは、頻繁でなければ普段の生活に取り入れることをおすすめします。
たまにはパーティー感覚でデリバリーを活用するのも楽しいかもしれません。

まとめ

介護は身体的なことになると時間を節約することが難しいですが、介護保険サービスを活用すれば丸ごと他者に任せることもできます。

家事も電化製品やノウハウ次第で手間が省くことができ、特に調理は食材や冷凍食品を上手にチョイスすることで時短を実現できます。

活用できるものは積極的に利用し、介護負担を可能な限り軽減していきましょう。

こちらの記事もおすすめ!

-介護をもっと楽にする
-, , , ,